三崎山は秋田と山形の県境にあり、昔の峠は、「うやむやの関」別名地獄谷とも呼ばれる岩山を通る難所で、慈覚大師円仁が開いたと言い伝えられている。
 旧道に露出している岩は、人々の往来で磨かれたようにすり減り、一里塚とともに歴史の古さと盛況を感じることができます。
 この旧道を、芭蕉(奥の細道)や伊能忠敬(徒歩で日本測量)も歩きました。


「三崎山旧街道」(秋田県指定史跡)
「おくのほそ道の風景地 三崎(大師崎)」(国指定名勝)